all image photo
Project5社が共創する、
約8.9haの壮大な
森の街づくり。
1954年に第一生命の福利厚生施設として開園し、半世紀に渡り守り継がれた広大な森。
そして今、第一生命創立120周年を迎える2022年度、この森を次代につなぐミッションが始まります。
人と森を結び「さまざまな時間を共有する」、そして「体験や感動を共有する」場所の創造を目指し、
人と暮らしの未来を見つめる5社が共創する街づくり「SETAGAYA Qs-GARDEN」。
健康増進、高齢者支援、地域活性化、子ども・教育、スポーツ振興、安全・防災、環境配慮など、
さまざまなコンテンツを通して、地域の方々のQOL向上を目指すプロジェクトです。
「グランスイート世田谷仙川」は、この壮大な街区内に唯一の分譲マンションとして誕生します。

現地周辺航空写真と完成予想CG
森の豊かさを継ぎ、
新たに再生し、
そして分かち合う。

1
CENTRAL GARDEN
芝生公園(徒歩1分・約20m)
街区全体の真ん中にある広大な芝生の公園。居住者や地域の方々のふれあいを育み、イベントなども楽しめる憩いの場所となります。都市に暮らしながら、豊かな森と大地と感じて過ごせる、かけがえのないオアシスです。

2
KYUDEN MATSUNOKA PARK
給田松の香公園(徒歩1分・約20m)
「グランスイート世田谷仙川」の北側に隣接する区立公園(2021年10月完成)。既存樹を残し、子どもたちがのびのび遊び回れる空間をデザインしています。小さな子どもを目の届く場所で遊ばせられる安心な公園です。

3
SMART STORE
スマートストア(徒歩1分・約50m)
「SETAGAYA Qs-GARDEN」内において、無人で買い物ができるスマートストアを検討中。AIやIoT技術を導入し、キャッシュレスで決済が可能。時短や効率化が進む現代のライフスタイルにいち早く対応した、次世代型の店舗です。

4
CLINIC MALL
クリニックモール[1階併設(予定)]
「グランスイート世田谷仙川」の1階にクリニックモールが併設予定です。医療・健康・予防を通じ、世代をつなぐ地域の拠点となる医療モールを目指し、子育て世代をはじめとした地域住民を対象に健康管理や予防に向けたセミナーやイベントの開催を予定しています。
広大な森を生かした、
多世代をつなぐ多彩な施設。

第一生命グラウンド
第一生命が保有するスポーツ施設。今後、スポーツイベントを通じた地域開放を検討しています。

J&Sフィールド(野球場)
第一生命が保有する野球場。予約制により世田谷区民に一般開放されます。野球のほか、サッカー・フットサルにも利用できます。

光風亭
1937年に富山県出身の実業家・馬場正治の別邸として建築された「光風亭」。まちびらき後は、一般開放を予定しています。

蒼梧記念館
第一生命の創業者・矢野恒太が住んだ田園調布の旧家を移築保存。イベント時には一般開放を予定しています。

学生向け住宅
学校の枠を超えた人と人とのつながりを生み出す学生向け住宅を整備します。

サービス付き高齢者向け住宅
運動、食事、コミュニティ、医療介護連携により健康寿命の延伸を目指す健康増進型・賃貸シニアレジデンス。
Town Concept多世代が健康に交流する、
森が育む新しいコミュニティ。
all image photo
森を守り育て、未来へと受け継ぐ。この豊かな森は、新しく人々がつながる場所として活用されます。
その中心である芝生公園や区立公園は、地域住民に開放され、イベントなどを通じて地域活性化に貢献。
新しいテクノロジーを取り入れ、健康な生活の実現のため、“ちょっとだけ未来の暮らし”のテストフィールドになる街づくりを進めていきます。

「安心の先にある幸せへ。」を象徴した街づくり、それが『SETAGAYA Qs-GARDEN』です。豊かな緑に囲まれた第一生命グラウンド(約8.9ha※1、東京ドーム約2個分)の敷地に、スポーツ施設、ファミリー向け分譲マンション、クリニックモール(予定)、学生向け住宅、サービス付き高齢者向け住宅、地域コミュニティ施設等を配置。様々なパートナーとともに、多世代の住民が豊かに交流しながら健康的に暮らし続けられる街づくりを目指しています。
「SETAGAYA Qs-GARDEN」の豊かなイベント活動

森の保全Forest
森の豊かさを受け継ぎ、さらに未来へと引き継いでいくこと。地域に開放しながら、森が健やかに生育するように手入れを続けます。
- □シェア農園で野菜栽培を学ぶ

健康Health
スポーツや運動を通じて、住民や地域の方々が健康に生活できる街づくりを目指します。芝生公園を拠点として、さまざまな健康に関するイベントも開催します。
- □第一生命グループ女子陸上競技部監修の森のランニングコース整備
- □地域の方々を対象とした様々な健康・スポーツイベント

防災Safety
「SETAGAYA Qs-GARDEN」は、東京都の広域避難場所に指定されています。災害時の非常用電源としても活用可能な小型風力発電機の設置を検討しています。
- □防災イベントやワークショップで広域避難所としての意識向上

地域との共生Community
「SETAGAYA Qs-GARDEN」が地域に開かれることで、新たな人の流れが生まれます。この街を訪れる人がまた来たいと思える街を、事業主だけでなく、地域住民の方々とつながりながら創っていきたいと考えます。
- □演奏会やキッチンカー出店の夏祭り
- □イルミネーションで彩るクリスマスマーケット
ICTの活用で持続発展する安心安全の街へ。

- 監視・防犯カメラで街区を見守る
- 夜間も安心のLED照明
- 街区内にWi-Fi提供
- イベント時や災害時に活用の
デジタルサイネージ - 5G時代の基盤ネットワークの活用
街全体が無電柱化
街全体に開放的な景観を演出し、地震や火災など災害時にも防災性の高い無電柱化を実現しています。

※掲載のICTシステムは、SETAGAYA Qs-GARDEN全体に取り入れる内容となります。「グランスイート世田谷仙川」の敷地に施すものではございません。
※1:SETAGAYA Qs-GARDENの総地区面積は、約89,559㎡となります。
※掲載の現地周辺航空写真と完成予想CGは、2021年10月に撮影した航空写真と完成予想CGを合成したもので実際のものとは異なります。完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状、色等は実際とは異なります。また、今後変更される場合があります。植栽は竣工から十分な成育期間を経た状態のものを想定して描いております。外壁形状の細部、設備機器等は表現しておりません。敷地の内外に敷設される電柱・電線・防護柵・防犯カメラ・街灯等の諸設備等は省略しております。また、一部CG処理を加えたもので実際とは異なります。
※掲載のSETAGAYA Qs-GARDEN内の施設、設備、イベントなどは計画段階のもので今後変更される場合があります。また、掲載の施設利用、イベント参加は一部有料のものが含まれております。
※距離表示については「グランスイート世田谷仙川」の現地からの地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。
※掲載の情報は、2021年11月現在のもので、今後変更になる場合があります。